>> EDIT
--.--.-- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
| スポンサー広告
| --:--
| comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑
>> EDIT
2012.02.19 Sun
物事の本質を捉えるには、多様性と限界があることを理解しておかなければいけないのだと思っています。
社会は無数ともいえる人間で構成され、それぞれが個性を持ち、考え行動している。
ある人には好ましいことが、ある人には嫌悪することだったりする。
ことのいい悪いを議論するとき、ついついこの多様性があることを忘れ、優劣を付けようとしてしまう。
さらに、人間の思考は言語に依存していて、この言語はそういう多様性にうまく対応できるようにできていないように思う。
議論をしていくと、右か左か、イエスかノーか、で結論を求められるが、中身の本質は、私は7:3位で右と思うな、私は5分5分、と考えているのに、議論そのものは、7:3で右と思っているひとは、右だ、5分5分の人はそれより左と考えているので、左だ、といって意見を交わしている。
これを強く感じるのが、政治の世界。
ほとんど同じ方向を向いているのに、ちょっとした違いで、右だ、左だ、となり、賛成・反対ということになってしまい、どっちでも大して違わず、そんなこと議論している時間があったら、早くやってくれ、と言いたくなることが多い。
また、多様性は、1人の人間の中にもある。
自分のなかに、右という気分と左という気分があり、どちらともいえず、両方が共存しているということがあるのに、どちらか決めなきゃいけないようなことになる。そんな単純に決まる物じゃないのに。
どちらともいえず、混沌とした状況が自分の本音、ということがありうるのだと思う。
スポンサーサイト
| 物事の本質
| 12:15
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2012.02.18 Sat
このブログのテーマはエッセンス(物事の本質)で、そろそろそちらの話題について触れていきます。
そのそも、このようなブログを作ってみようと考えたきっかけのひとつに、今の混迷している世の中で情報があふれかえり、枝葉末節にとらわれて本質を見失っているのではないか、と思ったことがあります。
細かいことにとらわれて全体を見失っていると、気がついたときにはとんでもないことになっている、ということになりかねません。
いまの日本を見ていると、余裕を失ってきているところへ、情報技術の進歩による大量な情報の洪水におぼれ、なにが本質なのか見失っていないか。
これからそういったことを考えていきたいと思っています。
| 物事の本質
| 00:57
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑